結婚式に招待されたものの、適切なご祝儀袋の購入場所はどこなのか、疑問に思う方も多いでしょう。
この問題は、実は私自身も結婚式への初参加時に直面したものです。
ご祝儀袋は、日用品を扱うスーパーマーケットやコンビニエンスストア、オンラインショップや価格が手頃な100円ショップ、さらには文房具店や百貨店など、様々な場所で手に入れることが可能です。
しかし、初めて購入する際は、どの店舗でどのように選べば良いのか、購入後のご祝儀の入れ方やお渡し方についても不安が残ります。
また、相手に不快感を与えないためには、気を付けるべき細かなマナーについても事前に知っておくことが重要です。
本稿では、どこでご祝儀袋を購入すればよいのか、適切な金額別の選び方から、結婚式でのお渡し方に至るまでの手順を解説します。
結婚式の祝儀袋、購入先5選とそれぞれの利点と欠点
結婚式で必要となる祝儀袋の購入先は様々で、選ぶ場所ごとに異なる利点と欠点が存在します。
最適な購入先を探してみましょう。
1.文具店・デパート
迷ったら、文房具店やデパートを訪れることをお勧めします。
実物を見て選べるのは大きな利点です。
【利点】
多様なデザインと種類を取り揃え 不明点は店員に直接相談可能
特にデパートでは、筆耕サービスを利用できる場合がある
(文房具店にも提供している場所あり)
【欠点】
購入のために出向く必要がある
地域によっては店舗が少ないかもしれない
購入初心者でも安心して選べる場所です。
2.スーパーマーケット・コンビニエンスストア
何よりも手軽さが最大の利点です。
しかし、祝儀袋に特別なデザインを求める場合は、より多くの選択肢の中から選ぶことをお勧めします。
【利点】
日常的な買い物の際に便利
急な必要にも対応可能
【欠点】
取り扱いの種類が限られている
マナーや選び方についての知識が必要
3.雑貨店(LOFT、東急ハンズ等)
雑貨店で見つかるモダンなデザインの祝儀袋は目を引きます。
しかし伝統的な場面では慎重な選択が求められます。相手を尊重する心が大切です。
【利点】
豊富なバリエーションとモダンなデザインが魅力
仕事帰りに立ち寄りやすい駅チカの店舗も多数
【欠点】
正しいマナーについて自分で学ぶ必要がある
店舗が広く、目当ての商品を見つけるまで時間がかかることも
4.オンラインショップ
オンラインショッピングは、忙しい方や遠方に住んでいる方に最適ですが、商品到着までのタイミングや配送トラブルには注意が必要です。
【利点】
移動不要で、幅広い選択肢からじっくり選べる
比較検討が容易で、時間を気にせずショッピング可能
【欠点】
実物を確認できない
配送に時間がかかり、追加の送料が発生することも
5.100円ショップ
100円ショップはコストパフォーマンスに優れていますが、相手の立場や価値観を考慮し、場合によっては他の選択肢を検討するのが賢明です。
【利点】
低価格で購入可能、デザイン性の高い商品も
【欠点】
紙質が劣ることがあり、敬意を表す場には不向きな場合も
どの購入先を選ぶにしても、祝儀袋に特別なデザインを求める場合は、より多くの選択肢の中から選ぶことをお勧めします。
祝儀袋を選ぶ際には、祝う心と相手への敬意が最も重要です。
私としては、文具店やデパートをおススメします。
理由は、筆耕(ひっこう)さんがいるから!
ご祝儀袋の宛名を書くのはとっても苦痛です。
筆で書くことに慣れていらっしゃる方は、どこで祝儀袋を選んでも良いと思います。
しかし、「自分で書くのはちょっと・・・」という方は筆耕さんのいる文具店やデパートで購入することをおススメします。
但し、祝儀袋を購入すれば無料で書いてくださるところが多いですが、料金が発生する場合もあるので確認してみてくださいね。
結婚式の祝儀袋選び!大切な2つのチェックポイント
結婚式の祝儀袋を選ぶ際には、中に包む金額と祝儀袋のバランス、そして水引の種類を「婚礼用」に限定する、という2つの重要なポイントを念頭に置きましょう。
中に包む金額と祝儀袋のバランスの確認
祝儀袋を選ぶ上で最も重視すべきは、包む金額とのバランスです。
包む金額が増えるにつれ、祝儀袋の装飾も豪華になる傾向にあります。
祝儀袋のパッケージに記載されている推奨金額を参考に選択しましょう。
まずは、どの金額を包むかを決めることがスタートポイントです。
金額に応じた祝儀袋の選び方は、オンラインでの購入時も同様に重要です。
パッケージを直接確認できない場合、指定の金額範囲やデザインの特徴を参考にしてください。
金額別の一般的な特徴は以下の通りです。
- 1万円前後:シンプルな水引飾り、印刷タイプも可
- 1〜3万円:淡路結びの水引、印刷タイプは避ける
- 3〜5万円:和紙製、立体的な水引飾り、檀紙使用
- 5〜10万円:縁起の良いモチーフ、檀紙複数枚
特に高額なご祝儀を包む場合は、豪華さを感じさせるデザインを選ぶと良いでしょう。
水引は「婚礼用」を選択
祝儀袋の水引は、「結び切り」または「あわじ結び」を選びます。
結婚式は「一度きりのお祝い」という願いを込めて、簡単に解けない結び切りが好まれます。
「あわじ結び」には、双方が末永く結ばれるという願いが込められています。
一方で、蝶結びはお祝い事を何度も繰り返す願いがあるため、結婚式用の祝儀袋には不適切です。
蝶結びは、出産や入学、お年玉などの何度繰り返しても良いもののお祝いに使います。
祝儀袋選びでは、これらのポイントを踏まえ、祝う気持ちと相手への敬意を形にすることが大切です。
結婚式用のご祝儀袋とふくさ、購入先完全ガイド
ふくさは、結婚式でのご祝儀やご香典を包むための伝統的な包み布です。
これを用いることで、贈る側の心遣いと格式を示します。
ご祝儀袋と同様に、ふくさも百貨店、仏具店、大手スーパー、雑貨店、オンラインショップ、さらには100円ショップなど、多岐にわたる場所で入手可能です。
選ぶべきふくさの購入場所5選とその特徴
ふくさを選ぶ際には、購入先の特性を理解し、自分のニーズに合わせて選びましょう。各購入先のメリットとデメリットを詳しく見ていきます。
1.百貨店・仏具店
【メリット】
豊富な選択肢と高級感ある品揃え
専門の知識を持ったスタッフが購入のアドバイスを提供
【デメリット】
購入のために足を運ぶ必要がある
地方によっては店舗が見つかりにくい
2.大型スーパーマーケット(例:イオン、ヨーカドー)
あまり大きくないスーパーは取り扱いがないことがあるので、事前に確認してみてください。
【メリット】
日常の買い物のついでに便利に購入可能
急な必要性が生じた場合でも対応しやすい
【デメリット】
高級品や多様な選択肢には限りがある
取り扱いがない場合もある
3.LOFTや東急ハンズなどの雑貨店
雑貨店では、ふくさの品揃えに限りがあるため、希望に合うものが見つからない場合は他の購入先を検討する必要があります。事前のリサーチは購入の助けとなります。
【メリット】
便利な立地である
仕事後も立ち寄りやすい
ご祝儀袋と一緒に購入できる
【デメリット】
ふくさの取り扱いが限られることがある
マナーに関する知識が必要
店舗の広さにより、目的の商品を探し出すのに時間がかかることも
4.オンラインショップ
オンラインでの購入は、品揃えの豊富さが魅力。しかし、質感や実際の色を確かめられない点には注意が必要です。
【利点】
移動することなく、多種多様なふくさから選択可能
家からのショッピングで、比較検討が容易比
【欠点】
実物を直接確認できない
配送に時間がかかる場合があり、追加送料が発生することもある
5.100円ショップ
100円ショップはコストパフォーマンスに優れていますが、ふくさは長期にわたって使用するアイテムであるため、品質やデザインにもこだわりたいところです。
【利点】
低価格で購入可能
デザイン性の高い商品がある場合も
【デメリット】
質感や耐久性が低いことがある
種類が限られている
選ぶふくさの色の秘訣: 暖色系で祝福の気持ちを表現しよう
結婚式のためのふくさ選びでは、喜びや祝福の気持ちを象徴する暖色系の色彩、または高貴な紫を選択することがポイントです。
特に推奨されるのは、赤、えんじ、オレンジ、ピンクといった色合いです。これらの色は、お祝いの席に相応しい明るさと温かみを添えてくれます。
一方、青やグリーンなどの寒色系は、通常、喪に用いられる色であり、結婚式のふくさとしては適していません。
紫は、古来より貴族の色として尊重されてきた色であり、慶事でも弔事でも使用できる特別な色です。
初めてふくさを購入する際には、多目的に使える紫を選ぶと良いでしょうが、慶事専用となる薄紫には注意が必要です。
ふくさには包むタイプと挟むタイプの二種類がありますから、ご自身の使用シーンに合わせて選ぶことが大切です。
ただし、挟むタイプは収容サイズが限られるため、購入の際はサイズを確認しましょう。
ふくさが手元にない時の代わりになるもの
ふくさを持っていない場合でも、ハンカチや風呂敷を代わりに使用することが可能です。
この際も、ふくさ選びと同様に、暖色系や紫の色を選ぶことが望ましいです。
ご祝儀を包む大切なアイテムとして、これらの代用品はアイロンがけして清潔かつ美しい状態で用いることが重要です。
ハンカチや風呂敷を使用する際には、それらが開かないように、装飾的なコサージュで留めることが一つの方法です。
ふくさやハンカチにご祝儀を包む具体的な方法については、続くセクションで詳しく説明します。
ご祝儀袋の正しいお札の入れ方:ステップバイステップガイド
結婚式のご祝儀袋へお札を入れる手順は、新しい紙幣の準備から始め、ご祝儀袋に同梱されている内袋または内包紙に紙幣を入れ、その後、外側の封筒に収める流れとなります。
紙幣の正しい向きや並べ方には、特定のルールが存在します。
これらのポイントに気を付けて、ご祝儀袋への紙幣の入れ方をマスターしましょう。
ご祝儀袋への紙幣の入れ方の流れ
ご祝儀袋へのお札の入れ方について順を追ってみていきましょう。
新紙幣の準備
結婚式への出席者として、新郎新婦の新しいスタートを祝福する意味合いで、新しい紙幣を使用します。
中袋または中包みへの紙幣の収納
- 中袋(封筒タイプ)または中包み(和紙タイプ)に紙幣を入れます。
- 中袋の場合:紙幣の人物が描かれた面が封筒の表側と同じ方向になるように入れます。
- 中包みの場合:同様に、紙幣の人物が描かれた面が外側と同じ向きになるようにし、角の三角が左側に来るように折ります。
※専門家の間で、紙幣の人物の向きに関する意見は分かれていますが、人物が封筒の表側と同じ向きであれば問題ありません。
中袋には封をする
中袋を封じる際には、のりづけは不要です。
ただし、金額が大きい場合は封を固定するためにのりづけしても構いません。
外の封筒へ収納する
中袋または中包みを外封筒に入れる際は、表面が一致するように注意します。
外の封筒の折り方
慶事用の折り方は、左側→右側→上側→下側の順に折ります。
これは「上を向く」というお祝い事にちなんだ折り方です。弔事の場合は、その逆の順序で折ります。
ふくさへ収納
最後にご祝儀袋をふくさに包みます。これで、お札を入れる基本的な手順は完了です。
ご祝儀袋準備のよくある疑問、ここでクリア!
Q: 中袋や中包みが付属していない場合はどうしたらいい?
A: 親族や近しい友人への贈り物であれば特に問題はありませんが、一般的には自分で用意することが望ましいです。
手軽な選択肢として、100円ショップで白無地の金袋を購入するか、自宅にある白い紙で中包みを自作するのが良いでしょう。
多くのご祝儀袋には通常、中袋や中包みが含まれています。
Q: お札の入れ方に順序はあるの?
A: 異なる金額の紙幣を入れる場合、より大きな額面の紙幣を上にして重ねるのが基本です。
このポイントはあまり知られていないかもしれませんが、抑えておくと役立ちます
Q: ご祝儀袋内の台紙はどう扱うべき?
A: 台紙は形を整えるために存在するもので、中袋や中包みに紙幣を入れた後は取り除いても構いません。
ただし、ふくさやハンカチ、風呂敷を使う際にご祝儀袋が折れてしまいそうな場合は、台紙を入れた状態で使っても良いでしょう。
Q: ふくさに入れる正しい方法は?
A: ◆包むタイプ 1. ふくさをひし形に広げ、ご祝儀袋を中心よりやや左に配置 2. ふくさの端を左→上→下→右の順に折りたたむ
◆挟むタイプ ふくさが右側で開くようにご祝儀袋を挟む
※どちらの方法も、逆の手順をとると弔事用の形になるため注意が必要です。
Q: 中袋や中包みにはどのように書く?
A: 筆ペンや毛筆を用い、金額は漢数字で明記し、自身の氏名と住所を書き加えます。
実際に書く前に何度か練習してみることを推奨します。
ご祝儀袋の準備は最初は複雑に思えるかもしれませんが、基本を一度覚えてしまえば、次回からはスムーズに行えるようになります。
結婚式でスマートにご祝儀袋を渡すコツ
結婚式でご祝儀袋をお渡しする際は、まずふくさから取り出し、ふくさを裏返して折りたたみ、ご祝儀袋をその上に正面が見えるように置いて、両手で相手に渡すという流れが一般的です。
この瞬間が、お二人へのお祝いの心を形にして伝える大切な時。ふくさとご祝儀袋を使って、品格ある振る舞いを心がけたいものです。
結婚式では、この一連の動作が、初めて新郎新婦に直接お祝いの気持ちを伝える機会になります。大切な人への祝福の気持ちを、スマートかつ心を込めて表現しましょう。
【ご祝儀袋のお渡し方手順】
- 受付での待機
- 受付での待ち時間は想定以上に長くなることがあるため、時間に余裕を持って行動しましょう。
通常、新郎新婦の受付が分かれている場合が多いです。
- 受付での待ち時間は想定以上に長くなることがあるため、時間に余裕を持って行動しましょう。
- お祝いの言葉を添えて
- 順番が来たら、心からの「本日はおめでとうございます」という言葉を伝えます。
親しい人が受付をしていても、明るい笑顔で祝福の言葉を贈りましょう。
- 順番が来たら、心からの「本日はおめでとうございます」という言葉を伝えます。
- ふくさの準備
- ふくさはすぐに取り出せる場所に保管しておき、スムーズに操作できるようにしておきます。
- ご祝儀袋の取り出しと渡し方
- ふくさを左手に広げ、右手で裏返しにたたみながら、ご祝儀袋が上にくるようにします。
そして、ご祝儀袋が受け取る人の方を向くように調整して、両手で渡します。
- ふくさを左手に広げ、右手で裏返しにたたみながら、ご祝儀袋が上にくるようにします。
結婚式でのご祝儀袋のお渡し方に不慣れな方も、この手順を事前に練習することで、当日は自信を持って行動できるはずです。
結婚式用ご祝儀袋とふくさの選び方と渡し方のまとめ
結婚式のご祝儀袋は、文房具店、百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、雑貨店(ロフトや東急ハンズなど)、オンラインショッピングサイト、そして100円ショップで購入可能です。
購入場所ごとに特色があり、それぞれ利点と欠点が存在します。ご祝儀袋選びでは、中身の金額と外見が相応しいか、そして水引は結婚式向けのものを選ぶことが重要です。
ふくさに関しても、同様に多様な購入先から選ぶことができますが、場所ごとのメリット・デメリットを考慮する必要があります。
選ぶ際は、結婚式の祝い事に相応しい暖色系や紫色を選び、無ければハンカチや風呂敷で代用が可能です。
ご祝儀袋に新札を入れる方法は、新札を用意し、付属の中袋や中包みに収めた後、外側の封筒に入れる手順です。
お渡しの際は、ふくさからご祝儀袋を取り出し、ふくさを裏返してたたんだ上にご祝儀袋を置き、相手にご祝儀袋の表面が見えるようにして両手で渡します。
結婚式におけるご祝儀袋やふくさの選択は、日常ではあまり経験しないものですが、選ぶ過程も楽しみの一つです。
大切なのは、選んだご祝儀袋やふくさが、あなたの心からの祝福を伝えることです。
選び方、入れ方、お渡し方を事前に把握して、結婚式当日を心から楽しんでください。