羽生結弦が結婚発表した最強開運日とは?神戸の弓弦羽神社への参拝はある?

スポーツ選手

プロフィギュアスケーターの羽生結弦さん(28)が2023年8月4日の午後11時11分に、ご自身のX(Twitter)で結婚することを発表されました。

びっくりされた方もたくさんいらっしゃると思います。

羽生結弦さん以外にも藤田ニコルさんや元AKB48の鈴木まりやさんなどが最強開運日に合わせてご結婚を発表されました。

この最強開運日とはいったいどのような日なのか、また、年内に最強開運日はまだあるのかを調べてみました。

スポンサーリンク

羽生結弦さんが結婚発表した日の最強開運日って何?

羽生結弦さんがご結婚発表されたX(Twitter)はこちらです。

https://twitter.com/YUZURUofficial_/status/1687466186383265792

とてもびっくりしましたが、そのあとにともてうれしいニュースを届けてくださったことがありがとうと思いました。

本当にご結婚おめでとうございます!

さて、羽生結弦さんや藤田ニコルさんがご結婚された8月4日はなぜ最強開運日と言われたのでしょうか?

一粒万倍日と天赦日と大安が重なった日と言われていますが、それ以外にも母倉日と月徳日も重なっています。

それぞれの開運日を見てみたいと思います

一粒万倍日とは

一粒万倍日は、最近よく耳にされることが多いと思います。

宝くじ売り場でも「本日、一粒万倍日」とのぼりが建てられていたりしますよね?そして手相占いの島田秀平さんもよく一粒万倍日のことをお話されていたりします。

一粒万倍日とは、「一粒の籾が万倍にも実る稲穂になる」ということから少しのものが大きく増えること。

この一粒万倍日から始めたことはやがて大きな成果となると考えられています。

一粒万倍日の決め方は、二十四節気と干支の組み合わせで決められます。およそ6日に1回ありますのでひと月に5日で年間約60日あります。

一粒万倍日は「何かを始めるのに最適な日」とされていますので、ご結婚される方が多いのも納得ですね。

この一粒万倍日に起業したり、宝くじを買ったり新しいお財布を買うや使い始めるのにも最適です。

天赦日とは

天赦日(てんしゃにちまたはてんしゃび)とは、日本の暦の上で最も良いとされる日です。

節切りの干支から選ばれる日で春の最初戊寅、夏の最初の甲馬、秋の最初の戊申、冬の甲来の日をさします。年に4回の最上日とされています。

ただし、各季節の最初のということろにこだわらない暦もありますので、その場合は年に5~6回になります。なので一粒万倍日と重なると最強開運日になります。

天赦日とは、字のとおり「神が天に昇り、天がすべてを許す日」とされています。

この天赦日から始めたことは何事もすべてうまくいくとされています。

天赦日の由来は「陰陽五行説」と「十干十二支」とが由来と言われています。

天赦日は、新しいことを始めたりチャレンジしたりするのに特に良いと言われています。

何かをスタートさせると良い日なので、何かを終わらせる日にするには不向きかもしれません。

大安とは

大安(たいあんまたはだいあん)とは、皆様ご存知のとおり六曜の中の最も縁起の良い日です。

結婚式などの多い日ですよね。

あらゆることにおいて吉という日です。

大安という日は、他の六曜とは違って1日中やってはいけないという時間がないので結婚式のように長時間かけて行う行事にむいていると考えられています。

母倉日とは

一粒万倍日や天赦日とう言葉を最近よく聞くようになりましたが、母倉日(ぼそうにち)という言葉はあまり耳にされたことはないかもしれません。

ぼそうにちと入力しても変換してくれませんし・・・

母倉日は「七箇の善日」のひとつです。

七箇の善日とは天赦日、神吉日、大明日、鬼宿日、天恩日、母倉日、月徳日という日々の吉凶を阿波らした歴注です。

母倉日の意味は、母が子を育てるように天が人を慈しむ日です。

結婚式や入籍、引っ越しや家を新築などには良い日とされています。

母倉日は、季節と干支で決まります。季節ごとで春の(亥・子の日)夏の(寅・卯の日)秋の(辰・戊・丑・未の日)冬の(申・酉の日)とされていて、各季節の土用には巳・午の日となります。

月徳日とは

月徳日(つきとくにちまたはがっとくにち)とは、こちらも「七箇の善日」のひとつです。

意味は、その月の福徳が得られる日、福を得られて物事が滞りなく進む日ということで何事においても吉日です。

特に引っ越しや建築、リフォームというような土に関わることと相性がよいと言われています。

たくさんの縁起の良い日が重なった8月4日が最強開運日でご結婚ラッシュになるということも納得ですね。

今年の開運日は他にもある?

2023年の開運日は、まだまだあります。

先ほどの章でも申し上げたとおり、1ヵ月の内に何度も開運日はあります。

しかし、8月4日のように開運日が5つも重なるという日は今年は最後でした。

天赦日と一粒万倍日が重なる日が1月6日と3月21日と8月4日だったのです。

ただし、天赦日と大安が重なる10月17日もとても良い日ですので、この日にご結婚発表される芸能人の方もいらっしゃるかもしれませんね。

今から楽しみではあります。

一粒万倍日の大安に結婚した芸能人は?

最近、芸能人の方の結婚発表の時によく一粒万倍日と聞きますよね?

過去に一一粒万倍日の大安にご結婚された芸能人の方を見てみましょう。

櫻井翔と相葉雅紀

2021年9月28日の一粒万倍日の大安にお二人それぞれが一般の方とのご結婚を発表されました。

この時の新聞記事で、櫻井くんと相葉君が結婚したのかと思った!といニュースもありましたね。

星野源と新垣結衣

2021年5月19日の一粒万倍日の大安にご結婚を発表されました。

ドラマの共演からのご結婚でちょっとびっくりしたことを思い出します。

松坂桃李と戸田恵梨香

2020年12月10日にお二人のご結婚が発表されました。

このとき、戸田恵梨香さんには、ムロツヨシさんと結婚して欲しかったといわれていましたね。

占いの番組でも相性が良いと言われていましたから、そういう声が上がったのでしょうね。

羽生結弦さんは神戸の弓弦羽神社への参拝はある?

  弓弦羽神社HPより

羽生結弦さんのご結婚の発表を聞いて、ファンの間では「聖地」と呼ばれている神戸の弓弦羽神社です。

2010年の秋ごろに初めて弓弦羽神社に参拝に訪れたそうです。

当時、羽生結弦さんは15歳だったそうでお母様と一緒に参拝されました。

名前が似ている神社がありファンの人たちが参拝していると知って羽生結弦さんも参拝されたのでしょう。

羽生結弦さん活躍もあって神社はとても有名になりました。ファンの方は弓弦羽神社に参拝されて羽生結弦さんの活躍を願う絵馬が多く掛けられています。

宮司さんは「結婚された方と一緒に参拝してもらえたらうれしいですが、なかなか難しいですかね」とおっしゃっています。

確かに、羽生結弦さんがおひとりで参拝に来られても大変なことになりそうです。

まして奥様と一緒となるとマスコミが押し寄せてきて大変なことになりそうですね。

宮司さんの気持ちもとても良くわかりますが、いつか参拝に来てもらえたらいいですね!

まとめ

今年の最強開運日にご結婚の発表をされた羽生結弦さん。

X(Twitter)の投稿で、羽生結弦さんはスケートと結婚したのか?などと言うことも話題になりました。

たくさんの方からの祝福をお受けになられて、本当におめでとうございます。

この日を選ばれたということは、とても奥様のことを大事に思われているのですねと感じました。

すてきなニュースを届けていただけて私たちも最強開運日に幸せをいただきました。

これからもずっと応援させていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。