PR

【2025年版】なにわ淀川花火大会チケット・有料席の全情報

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています

イベント
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025年の「なにわ淀川花火大会」は、大阪を代表する大規模イベントとして、10月18日(土)に開催予定です。

例年、観覧者で大変なにぎわいを見せるこの人気大会では、ゆったりと楽しむためには事前のチケット確保がとても重要になります。

打ち上げ場所に近く、場所取りの必要がない有料観覧席を確保しておけば、混雑を避けて迫力ある花火を落ち着いて堪能できますよ。

本記事では、有料席の種類や価格、販売開始時期などのチケットに関する最新情報を詳しくご紹介します。

2025年の秋、特別なひとときを最高のロケーションで過ごすために、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

なにわ淀川花火大会2025の見どころとは?イベントの基本情報

「なにわ淀川花火大会」は、西日本最大級の規模を誇る花火イベントで、長年にわたり大阪の夏を代表する風物詩として親しまれてきました。

そんな歴史ある大会が、2025年は例年とは異なり、**10月18日(土)に“秋開催”**となる予定です。
夏の賑わいとはまた違った、澄んだ夜空に映える幻想的な花火が楽しめる、特別な一夜になることでしょう。

以下では、開催日時や会場、打ち上げ数といった基本情報をわかりやすくまとめました。

開催日・開催時間について

  • 開催日:2025年10月18日(土)
  • 打ち上げ時間:19:30〜20:30(予定)
    ※ 荒天の場合は中止(順延はなし)

開催時期が真夏から秋へと移ることで、過ごしやすい気候の中、熱中症のリスクも抑えられ、より快適に観覧できる点も2025年大会ならではの魅力ですね。

毎年、暑いし混み混みだしってちょっと見に行くことに躊躇してたんですよね~。だけど今年はちょっと涼しくなってくるころだから行こうって思います。

会場・アクセス方法

  • 打ち上げ場所:淀川河川敷(新御堂筋淀川鉄橋〜国道2号線の間)

【十三側エリア】阪急「十三駅」より徒歩約15分
【塚本側エリア】JR「塚本駅」より徒歩約15分

会場は淀川の両岸に広がっておりますが、梅田側の河川敷は立ち入り禁止です。
エリアは有料観覧席と無料エリアに分かれているので、希望する観覧スタイルにあわせて選ぶことができます。

打ち上げ予定数

  • 約20,000発(予定)

豪快なスターマインや、音楽とシンクロする演出花火が次々と夜空に打ち上がり、そのスケールの大きさには圧倒されます。
特にラストを飾るフィナーレは、連続打ち上げの迫力がすさまじく、観る人の心を強く揺さぶる圧巻の演出です。

打ち上げ発数が多いので、圧巻ですよ!他のところの花火大会って「もう終わり?」みたいな感じにはならずに満足できると思います!

主催・運営の特徴

なにわ淀川花火大会は、地域に根ざした温かな雰囲気が魅力の一つ。
地域住民や地元のボランティアスタッフが中心となって企画・運営されており、手作り感あふれる“市民参加型”の花火大会です。

その運営は企業や個人による協賛金で支えられており、商業主導の大規模イベントとはひと味違った、地域とのつながりや愛情が感じられるのもポイント。

阪急十三駅前の商店街に、協賛している会社名や個人名が貼り出されていますので、この協賛の看板を見るものちょっとおもしろいですよ!

地元に密着した温もりのある空気感が、毎年多くの人の心を惹きつけています。

2025年が秋開催になった理由とは?

例年は真夏の8月に開催されていたなにわ淀川花火大会ですが、2025年は開催時期を10月へと変更。

これは、大阪・関西万博をはじめとする大型イベントとの日程調整や、安全対策面での配慮が理由とされています。

澄み渡る秋の夜空に咲く花火は、夏場とはまた違う趣があり、幻想的な美しさが味わえると注目されています。

季節が変わったことで快適さも増し、例年以上に魅力的なイベントとなりそうです。

チケット情報|有料観覧席の種類と価格をチェック!

2025年のなにわ淀川花火大会では、観覧スタイルに合わせて選べるさまざまな有料席が用意される予定です。
快適に花火を楽しみたい方にとって、座席の事前確保はとても大切なポイント。

現時点ではチケット情報の詳細は未発表のため、以下に参考として2024年の席種をご紹介します。

エキサイティングシート

  • 打ち上げ地点のすぐそばで観覧できる特等席
  • 机・椅子のセットに加え、お弁当とお茶も付属
  • 【料金(前売り)】大人 13,000円/小人 6,500円
  • 最大入場者数 14,000名
  • 開場時間 17:00
  • エリア指定自由席で、当日空いている場所を選んで着席可能
  • トイレや売店も完備

ステージシート

  • 開演前にはミニライブも楽しめるステージ前の席
  • 机・椅子に加え、お弁当・お茶付きの完全指定席
  • 【料金(前売り)】大人 13,000円/小人 6,500円
  • 最大入場者数 4,000名
  • 開場時間 17:00
  • 混雑が解消するまで席でゆっくりとできます
  • トイレや売店も完備

会場の中央寄りに設置され、花火全体を見渡しやすいポジションにあるシートです。
とはいえ、実際にその場に立ってみると、打ち上げられる花火の迫力は想像以上。

カメラのフレームに収まりきらないほどの至近距離から放たれる光と音の連続に、目も耳も体も包み込まれるような臨場感を味わえます。
まさに五感を揺さぶる圧巻の花火体験ができる場所です。

納涼船

  • 川岸から大型台船を着岸させた船上からの優雅な観覧が魅力の特別席
  • 机・椅子のセットに加え、「なだ万」のお弁当とお茶も付属
  • 【料金(前売り)】大人 27,000円/小人 13,500円
  • 最大入場者数 2,000名
  • 開場時間 17:00
  • トイレも売店も近くにあります
  • 完全指定で、非日常を楽しみたい方におすすめ

納涼船は、一部の人だけが体験できる特別な観覧席として知られています。
川沿いに停泊させた大型の台船から花火を間近に見上げられるこのシートは、まさに花火との距離が段違い。
頭上すぐに広がる大輪の光が、今にも自分の方へ降り注いでくるような錯覚を覚えるほどの迫力です。

視界いっぱいに花火が舞い、音と光に包まれるその光景は、他の大会ではなかなか味わえない臨場感と興奮に満ちています。
まるで花火の中心に自分がいるような、幻想的で胸を高鳴らせるひとときが体験できます。

パノラマシート(ライト/レフト 1〜3)

  • コスパよく観覧できるエリア指定自由席
  • 【料金(前売り)】大人 5,000円/小人 2,500円
  • 最大入場者数 レフト1:3,200名 レフト2:3,100名 レフト3:4,300名                     ライト1:4,200名 ライト2:3,100名 ライト3:1,200名 
  • 開場時間 16:00   
  • クッションシート設置
  • トイレ完備
  • 友人同士や家族で気軽に楽しみたい人に最適

パノラマシートは、淀川沿いのスーパー堤防の緩やかな傾斜を活かして設置された観覧エリアです。
打ち上げ場所からやや距離があるものの、その分、広がる夜空に咲く花火を全体的に見渡せるのが魅力。
空間全体を見晴らすような視点で、美しい花火の形や色彩をゆったりと楽しむことができます。

シートは「スタンド1〜3」に区分されており、数字が大きくなるほど中心から離れていく配置になっています。
より迫力ある眺めを希望する方は、できるだけ早めにチケットを確保し、中央に近いスタンドを選ぶのがおすすめです。

チケット販売はいつから?2025年のスケジュールをチェック!

2025年に開催される「第37回なにわ淀川花火大会」の有料観覧席チケットについて、ついに販売開始日が発表されました!

チケット販売開始日時

2025年8月1日(金)午前10時〜

電話での注文受付も同日・同時刻から開始されます。
また、大会事務所での直接購入(現金)は、**9月1日(月)**より受付がスタートする予定です。

例年、開催日の約2か月前に販売が始まる傾向があり、2024年も8月3日開催で6月3日に発売開始されていましたが、今回は秋開催のため、スケジュールが少しずれています。

チケット購入を考えている方へ

販売開始と同時に人気席が早々に完売するケースもあるため、希望の座席がある方は、8月1日の午前10時を忘れずにチェックしておきましょう!

なお、電話受付の連絡先や受付時間については、今後公式より詳細が発表される予定です。
事前に公式サイトやチケットセンターの情報をこまめに確認しておくと安心です。

どこで買える?チケット購入方法と注意点をチェック!

2025年の「なにわ淀川花火大会」有料観覧席チケットは、例年通り公式サイトをはじめ、インターネットのチケット販売サービスやコンビニ端末、電話予約など、いくつかの方法で購入できる予定です。

販売が開始されると、公式サイト内の「協賛観覧席購入」ページにリンクバナーが設置され、各プレイガイドの購入ページへアクセスできるようになると案内されています。

人気の席種は販売開始直後に完売することもあるため、購入方法と注意点は事前にしっかりと確認しておきましょう。

以下では、2024年の実績をもとに、購入ルートや注意すべきポイントをご紹介します(2025年分の最新情報はわかり次第追記します)。

購入方法特徴
公式サイト経由公式ホームページの「協賛観覧席購入」ページにリンクが設置される予定。
最も安心で確実なルート。
プレイガイド(Web)チケットぴあ/ローソンチケット/イープラスなど。事前に会員登録が必要な場合あり。
コンビニ端末セブンイレブン(セブンチケット)やローソン(Loppi)、ファミリーマート(Famiポート)から購入可能。
電話予約(指定席のみ)一部の席種は電話での予約も可能。
詳細は公式発表にて随時確認を。
団体向け申込団体(50名以上など)の場合は、運営事務局への直接問い合わせが必要です。

チケット購入時の注意点

席の場所と形式を要チェック

会場は席種によっては自由席・指定席の違いもあります。
購入時には、どのエリアにあるどんなタイプの席かを必ず確認しましょう。

なお、2025年大会では梅田側の河川敷は立ち入り禁止となっており、観覧エリアはすべて十三側に設けられています。

大人・小人料金に注意

有料観覧席では、小学生以下を対象にした「小人料金」が設定されています。
年齢によって料金が異なる場合もあるため、お子様連れの方は事前に詳細を確認してください。

雨天中止の払い戻しは?

万が一、大会が中止となった際には、チケットをご提出いただくことで返金対応が行われます。

■返金受付期間

2024年8月12日(月)~8月30日(金) 12:00~16:00

■受付場所

なにわ淀川花火大会 運営事務局

なお、郵送でのお手続きも可能です。専用の「返品受付フォーム」に必要事項をご入力の上、運営事務局までチケットをご郵送してください。
郵送にかかる費用および振込手数料はご自身の負担となります。

転売や譲渡は禁止

フリマアプリや個人間取引など、公式ルート以外で購入したチケットは無効とされる場合があります。
正規の販売ルートから購入するようにしましょう。

まとめ:秋空を彩る感動の夜へ

「なにわ淀川花火大会2025」は、秋の澄んだ空に約2万発の花火が打ち上がる、西日本屈指の人気イベントです。
都会の夜景と大迫力の花火が織りなす幻想的な光景は、一度は体験したい特別なひととき。

混雑を避け、ゆったりと観覧したい方には有料観覧席の利用がおすすめです。
それぞれの席には特色があり、シーンや予算に応じて選べば、より満足度の高い花火体験が楽しめます。

そして注目のチケット発売日は、2025年8月1日(金)午前10時からスタート
特に人気の高い席はすぐに完売する可能性があるため、どの席にするかをあらかじめ決めて、スムーズに予約できるよう準備しておきましょう。

特別な秋の夜に、最高のロケーションで花火を楽しむ――そんな贅沢な時間をぜひ手に入れてくださいね。

スポンサーリンク
イベント
スポンサーリンク