北九州市門司郵便局に早朝8tトラックが突っ込む事故の運送会社はどこ?勤務体制を調査?

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています

事件

2023年6月11日朝4時半過ぎに、北九州市の門司湯便局に8tトラックが突っ込む事故がありました。

60代の男性運転手の命に別条はなかったとのことですがケガをして病院に搬送されたそうです。

早朝の事故です。居眠り運転の疑いがあるのではないかと警察はみているようです。

このトラックを所有している運送会社や運転手さんの勤務体制が気になりますので調べてみました。

スポンサーリンク

北九州市の門司郵便局に大型トラックが突っ込む事故の概要と場所

11日の午前4時半過ぎにこの事故はおこりました。

片側2車線の国道3号線を小倉方面に向かって走っていた8トントラックが中央分離帯のガードパイプにぶつかって反対車線を越えてそのまま門司郵便局に突っ込みました。

トラックのフロント部分は大破し、郵便局の外壁が崩れ落ちてしまいました。

早朝でしたから歩行者もいなかったようで、巻き込まれた人もいなかったので良かったです。

これが昼間の事故だと思うと大変なことになっていたことでしょう。

60代の運転手の男性も病院に運ばれましたが、軽傷とのことです。

運転手の男性からアルコールは検出されていないことから、居眠り運転の可能性があるのではないかと警察はみているようです。

大きなトラックが事故をおこすと大惨事になることもあります。

どれほど慣れていても、気を引き締めて運転していただきたいと思います。

事故の原因が居眠り運転の可能性ということで、勤務体制はどうだったのでしょう。

どこの運送会社なのかも気になりますね。

運転手の居眠り運転が原因?運送会社や勤務体制は?

早朝4時半過ぎの事故ですから夜中から運転されていたのではないかと思われます。

運送会社や勤務体制について現在のところ報道はされていません。

しかし、近年トラックの運転手さんが不足していて物流に不安があります。

なので無理な労働時間で運転されている方もいるかもしれません。

ただし、厚生労働省から2024年4月1日から時間外労働の上限規制が適用されることになっています。

物流業界では、ドライバー不足から高い年齢層のドライバーさんに頑張ってもらうしかないという状況にあるようです。

そして平成29年には運転免許の法律が改正されて平成29年以降に運転免許を取得した方は、最大積載量が2t未満のトラックしか運転できなくなっています。

なので、それ以上の車両を運転したいと思うと限定解除の審査を受けなければなりません。

ちょっと面倒くさいと思ってしまいます。しかし技量不足で事故をおこされても困ります。

新しくドライバーになろうと思っても少し躊躇してしまいそうですね。

そして、業界の勤務体制にも問題があるのかもしれません。

どうしても深夜にトラックを走らせることが多いですよね?

ネット通販などをされていればみなさんも良くみると思いますが、夕方荷物が発送されて早朝に最寄りのセンター到着という画面を。

私もネット通販の利用をよくしますので、今日ポチっとして翌日に届くのが当たり前のように思ってしまっています。

日にちがかかるとちょっとイラっとしたりして。

これって深夜に頑張って運んでくださるドライバーさんたちのおかげなのですよね?

なんとかドライバー不足を解消できれば良いのですが。

このニュースを見たみなさんの声を見ていきましょう。

北九州市の門司郵便局に8tトラックが突っ込む事故の世間の声

トラック運転手さん、大変だろうな。

約束の期日までに荷物を載せて、間に合わなければ、次の仕事は運送会社に来なくなる。 だから、何としても、急いで走る。 負の連鎖式だよ。

西濃、クロネコ、佐川急便が、間に合わない時、下請け企業が、そのゴミ処理をさせられて、しかも二次下請け企業、三次下請け企業に荷物を引き取らせて、 配送料が安く、人件費、配送運賃、車の経費を考えると、三次下請け企業なんて、割に合わない。

つまりは、ただ同然で仕事をしている。日本政府何とかしたら? 国会中継中に居眠りせんで、トラック運転手さんの為にちゃんと、議論して、法改正したら?

Yahoo!ニュースコメント

早朝の事故みたいですが運転手の方は、多分深夜から動いてるのかなと思います 人間の体は朝起きて、夜寝る これが本来の姿 深夜の仕事は真逆になるので いくら睡眠を取っても早朝眠くなったりする おまけに会社によってはムチャな配車を組むところもある

今回の事故はドライバーより会社を徹底的に調べてほしい ドライバーさんがかわいそう

Yahoo!ニュースコメント

疲れるだろうなあ。慣れていても大変なのに最近は生きる為に場違いの仕事から運転手になる人も増えたけれど 気をつけてと言いたい。

慣れていても怖いけど。生活サイクルは夜勤は道も空いていて走り易いけど体がそれに慣れるのは案外できない。

そもそも運転は免許が有ればできるけど道はナビ便りでもできるけどナビばかりでは頭に入らない人も多いので疲れも倍増。 業界は運転手不足ですが中々ね。

Yahoo!ニュースコメント

まとめ

北九州市の門司郵便局に8tトラックが突っ込んだ事故について見てみました。

物流が滞ってしまうと大変なことになります。

ドライバーさんたちの待遇改善をしっかりしていただきたいと思います。

日頃からとても頑張って運転してくださっているとは思います。

大きな車の事故は大惨事になりますから、プロであるドライバーさんたちも安全運転に頑張っていただきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。