2023年7月24日に富山市立豊田小学校の5年生の担任教諭が職場の飲み会に児童の成績の書類を持ち出して参加していました。
その飲み会から酔って帰宅した担任教諭は、自宅アパートの駐車場で児童の成績書類を落とすという事件がおきました。
この教諭はどのような人物だったのかがとても気になりましたので調べてみました。
富山市立豊田小学校で成績書類を落とした教諭の名前や画像は?
富山市の豊田小学校の5年生の担任が児童33人の成績や名前の書かれてある書類をカバンに入れて職場の飲み会に参加し、酔っぱらって帰宅した際に自宅アパートの駐車場でこのカバンから鍵を取り出したときに書類を落としたという情報漏洩事件がおきました。
書類を落とした日は7月24日で、学校も夏休みに入るということでのお疲れ様飲み会だったのでしょうね。
駐車場に落とされていた書類は、翌日の25日に教諭の住んでいるアパートの住人が散らばった状態の書類を見つけてたそうです。
その住人の方がアパートの管理会社に連絡し、管理会社経由で落とした教諭の部屋の前に書類を置いたそうです。
しかし、翌日の26日になっても書類は部屋の前に置きっぱなしとなっていたので、管理会社が小学校へ連絡をして校長が書類を回収したということです。
翌日まで書類をほったらかしにしていたということですから、書類を落としたことなんて気にも留めずにずっと部屋で寝ていたのでしょうか?
飲み会から帰ってきて鍵を出すときに書類をバラまいたことに気づかず部屋に入るということは相当酔っていたのでしょうね。
もしかすると二日酔いで起き上がれなかったのかもしれないですね。
重要な書類を持っているという自覚は無かったのでしょうか?
この教諭は7月末で退職する予定となっていましたから、飲み会はお疲れ様会でもあり送別会でもあったのかもしれません。
飲み会があるのに大事な書類を持って行くという感覚がわからないですよね。
もしも落としてしまったら大変なことになる!と思わなかったのでしょうか?

現在、この児童の成績や名前の入った書類を落とした教諭の名前や画像は公表されていませんでしたが、今後、教育委員会が処分の決定をくだした際に公表されるかもしれません。
その際は、こちらに追記していきたいと思います。
飲み会に成績の書類を持って行った理由は?
富山市立豊田小学校の5年生の担任の教諭がなぜ、飲み会に成績などの書類を持っていったのでしょうか?
富山市立の小学校の夏休みの期間は、7月25日から8月27日までとなっています。
ですので、この飲み会は終業式を終えての飲み会だったと思われます。
とても疑問に思うのですが、飲み会があることが分かっていて職場の重要書類を持っていくというのがとても不思議です。
持ち帰って仕事をしようと思ったでしょうが、重要書類を持ち出してもよいものなのでしょうか?
学校という現場は自由なのでしょうか?
個人情報の漏洩が富山市内の小中学校で今年度に入って4件目だったと報道されています。
今年度ということは4月からですから毎月1件起こっているという感じですよね?
多すぎないですか?と思います。基本あってはならないことが、毎月1件もおきているということです。
学校の先生の仕事がとてもハードワークだということを言われていますが、日常的に皆さん持ち帰ってお仕事をされているということなのでしょうか?
まして、この教諭は7月末で退職予定だったわけです。その教諭が退職のギリギリまで持ち帰って仕事をするということがちょっとおかしいように思ってしまいます。
後任の教諭に対しての申し送りの書類を作成しなくてはいけないというのが理由なら、学校へ行って作成すればよいことのように思います。
この5年生の担任教諭も持ち帰り仕事をするつもりだったのでしょうが、持ち帰り仕事ってサービス残業ですよね?
ちょっと学校という環境が一般企業とは感覚がかなり違っているという風に思えてなりません。
世間の声
この教諭は飲み会が終わり自宅の駐車場までどうやって帰ったのでしょうか? もしかして、飲酒運転をして帰ったのでは?これは懲戒処分になりかねません。さらに、退職間近の教諭がなぜ、児童の機密情報を持ち出したのでしょうか?
Yahoo!ニュースコメント
学校の先生方のニュースが連日続きますね 退職予定の教諭が、終業式の日に児童の情報を紙媒体で自宅に持ち帰るとは、どんな事情なのでしょうか? 紙媒体の情報を持ち出してその足で飲み会は、学校の先生方にとってはごく普通のことなのですか?
Yahoo!ニュースコメント
書類を持って帰る、持ち歩いていること自体ダメなんだろうけど、よりによって職場の飲み会とわかってるのに持って帰るなよ。
Yahoo!ニュースコメント
まとめ
富山市立豊田小学校の5年生の担任が児童の成績などの書類を持ち出し、飲み会の帰りに落としたという事件について見てみました。
学校って特殊な現場なのだと思いました。
個人情報を扱うという意識があまり大きくないといいましょうか。
学校の先生が激務であることは確かなことだと思います。持ち帰ってまで仕事をしないで済むようにならないと今後もこういった事件は起こると思われます。
富山だけでなく全国の学校関係者の方々にしっかりとした管理を徹底していただきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。