2023年7月28日に大阪府堺市の書店で本を万引きしたとして、堺市立福泉小学校の教頭の中辻直人容疑者(43)が現行犯逮捕されました。
28日の午後8時前にこの書店で小学生用のドリル(税込み1,100円)を盗んだ疑いです。
ストレスがたまって万引きしたとのことですが、この教頭先生とはいったいどのような人物なのでしょうか?
とても気になりましたので調べてみました。
中辻直人容疑者の顔画像や人物像は?
万引き事件は、7月28日の午後8時前に起こりました。
書店の店内で警戒中の警備員の方が、本をカバンに入れるところを目撃しそのまま書店から出ようとしたところを捕まえて取り押さえたということです。
本をカバンにいれるというところを見ていた警備員とは万引きGメンの方なのでしょうか?
その方が見つけて取り押さえたということですが、取り押さえた万引き犯がまさか学校の教頭先生とは思わなかったでしょうね?
この教頭先生である中辻直人容疑者(43)が勤める小学校は、大阪府堺市立福泉東小学校です。
この中辻直人教頭は、逮捕容疑のドリル1冊以外にも図鑑や地図など11冊の計19,000円相当の本をカバンに入れていたそうです。
小学校の教頭先生が万引きというニュースが流れた時に、「それはあかんわ~」となりました。
そして43歳で教頭先生って「若っ!」とも思いました。
昇進試験をしっかり受けて出世街道まっしぐらだったのでしょうね。
ですが、道を踏み外してしまいました。
11冊もの図鑑や地図がカバンに入っていたそうです。
カバンにいれた本も職業がらみなのですね!

本を万引きした中辻直人容疑者は、今回が初めてだったのでしょうか?
1冊が万引きGメンの方に見つかって逮捕に至りましたが、カバンには11冊も入っていたわけです。
ちょっと手馴れているようにも思ってしまいました。
たまたま今回は1冊のドリルが見つかったということで逮捕となりました。
ただ、万引きって初犯だとお店の方も見つけた時点で支払いをしてもらって厳重注意で終わらせてくださるというイメージを私は持っていました。
そういう番組も以前は放送されていましたよね?
ただ、度重なる犯行の場合は有無を言わさず警察に通報するという感じで放送された番組を見ていたように思います。
なので、もしかすると初犯の出来心ではなかったのかもしれませんね。
中辻直人容疑者が万引きした書店はどこ?
堺市立福泉東小学校の教頭の中辻直人容疑者が万引きした書店はいったいどこなのでしょうか?
堺市南区にある書店の中でショッピングモールの中にある書店は4件ありました。

- パンジョ 紀伊国屋書店 泉北店
- トナリエ栂・美木多 パルネット 東文堂書店
- ショップタウン泉が丘 好屋書店 泉が丘店
- ジョイフルショッピングサンピア ふたば書房 光明池店

中辻直人容疑者が勤めていた堺市立福泉東小学校は堺市西区にあります。そして逮捕された場所は堺市南区です。
帰宅途中だったということなのでしょうか、それとも自宅近くの場所だったでしょうか。
図鑑や地図を取り揃えている書店となりますと、個人経営の本屋さんというよりはそこそこ大きい書店なのではないでしょうか?
そして、万引きGメンの方がいる書店となりますと、そこそこ大きな書店だと思います。
町の本屋さんの場合はお店の方の目の届く範囲のお店の広さであるように思います。
中辻直人容疑者が万引きした理由は?
中辻直人容疑者が万引きをした理由は、警察の調べに対して
仕事のストレスがたまっていて、むしゃくしゃすてて万引きしました
このように答えて容疑を認めているそうです。
教頭先生のお仕事ってとても激務だと聞きます。
しかし、仕事上のストレスってどの人も持っていると思うのです。
ストレスの発散方法が万引きというのはいかがなのもでしょう。
みなさんは自分なりのストレスの発散方法をお持ちではないでしょうか?
運動するとかお友達といっぱい話すとかカラオケに行って歌うとかなど、たくさんストレスの解消方法はあると思います。
現代社会においれストレスのない環境ってほぼ無いと思います。
一般の会社員である私自身もストレスもりもりです。
ですが、みなさん犯罪ではない方法でストレスを解消していると思うのです。
そうでないとみなさん犯罪者になってしまいますものね!
なので、いくら仕事上でストレスを抱えていたとしてもです。いくらむしゃくしゃしていたとしてもです。
ストレスがあったとしても犯罪行為をして良いという答えはありません!
教育者という立場ならなおさらです。
万引きしてストレス発散していますと小学校の児童たちに言えますか?言えませんよね?
その上、出来心で本を1冊カバンに入れたというわけではなく11冊もカバンに入れたわけです。
これが初めての万引きではなかったのではないかと、思ってしまいました。
世間の声
誰でも仕事のストレスは溜まる訳で、それを言い訳に大量窃盗を働くだなんて、ほんの出来心では済まされない。 常習的に窃盗を働かなければ11冊もの本を盗める度胸は付かない。 なに眠たい事言っているのかという話。
Yahoo!ニュースコメント
43で教頭なら出世街道を歩んでたろうに。 余罪がないかきっちり捜査してください。
Yahoo!ニュースコメント
「教頭が書店で万引き」と聞いて、つい女性の店員のいるレジに出しずらい類の本かなと思ってしまいましたよ。小学校の教頭が抱えるストレスって、生半可なものじゃないことは分かりますけど、万引き以外の発散方法とか持ち合わせて無かったたのかなぁ。
Yahoo!ニュースコメント
まとめ
大阪府堺市立福泉東小学校の教頭先生がおこした万引き事件についてみてきました。
同じ小学校に勤めていらっしゃる方々がどのように児童たちに説明されるのでしょう。
人のものを盗んではいけないと教える立場の方がこのような事件を起こすって、悲しいですね?
これ以外の余罪がないことを願います。
最後までお読みいただきありがとうございました。