2023年7月29日の午後1時ごろに仙台市若林区のスーパーで事件はおこりました。
スーパーで万引きをした後に見つけれらた万引きGメンの女性に刃物のようなものをつきつけ、コンクリートブロックを投げつけた住所不詳・職業不詳の74歳の男が緊急逮捕されました。
この74歳の男はなぜ刃物をもってスーパーに行ったのでしょうか?
とても気になりましたので調べてみました。
仙台市のスーパーで事後強盗した犯人の名前や画像は?
事件は、29日の午後1時ごろにおこりました。
仙台市若林区のスーパーで牛肉1点430円相当を万引きした74歳の男は、万引きGメンの女性(69)に声をかけられた際に逮捕をまぬがれようと刃物を突きつけたり、コンクリートブロックを投げつけたりした強盗の容疑で逮捕されました。
万引きGメンの女性に目立ったケガはなかったそうですが、コンクリートブロックを投げつけられて変なところにでも当たっていたら大変なことになったと思います。
この女性にケガがなくてよかったと思います。
事後強盗という聞きなれない言葉がありました。
恥ずかしながらこのような言葉があるとは知りませんでした。
事後強盗とは (刑法第238条)
窃盗が、財物を得てこれを取り返されることを防ぎ、逮捕を免れ、又は罪跡を隠滅するために、暴行又は脅迫したときは、強盗として論ずる。
このように記載されています。
今回の事件では、牛肉を万引きを見つけられた女性に対して捕まりたくないと思って、刃物のようなものを突き付けたりコンクリートブロックを投げつけたことが暴行や脅迫ということとなり「強盗」とされました。
万引きだけでおとなしく捕まっていれば「窃盗」で済んだのに「強盗」で逮捕となると罪は大きくなりますよね?
窃盗罪の刑罰は10年以下の懲役または50万円以下の罰金ですが、強盗罪となれば5年以上の懲役となります。
これって罰金で済ますことが出来なくなるということですね。
万引きした牛肉430円を買うお金を十分に持っていたということですから、もしかすると万引きが常習化していたのかもしれないですね?
逮捕された74歳の男性は容疑を認めているということです。

仙台市若林区のスーパーは15店舗ほどあるようですが現在のところどのスーパーでおきた事件なのかは公表されておりませんでした。
また、逮捕された住所不定無職の74歳の男性の画像や名前も公表されておりません。
今後、余罪も含め捜査され起訴されるようでしたら移送の際に画像がでる場合がありますのでわかり次第、こちらに追記していきたいと思います。
仙台市のスーパーで事後強盗した犯人がなぜ刃物をもっていたの?

スーパーで万引きしその後、事後強盗で逮捕された74歳の男性はなぜ刃物のようなものを持ってスーパーに行っていたのでしょうか?
このスーパーへは、最初から牛肉を盗むつもりで行ったのでしょうか?
それともたまたま牛肉を見て欲しくなったから盗んだのでしょうか?
しかし、盗むつもりであってもたまたま盗んだとしても「刃物のようなもの」を所持していることがとてもこわいですね。
普段から刃物を持ち歩いているということになりますよね?
捕まりたくないので逃げるという行為はわからなくはありませんが、刃物をちらつかせてしまって強盗として逮捕されてしまっては実刑となってしまいます。
裁判でも刃物を持ってスーパーに行ったということになれば減刑されることもなくなってしまうのではないでしょうか?
この74歳の男性は、何かあれば刃物を使おうと思っていたということになりますよね?
万引きGメンの女性にケガがなく、スーパーですから付近に他のお客さんや歩行者もたくさんいたと思われますが、どなたにもケガが無くて本当に良かったと思います。
世間の声
万引きGメンのおばちゃんも命懸けで仕事してますよね。 容疑者は刃物を持っていたとあるので万引き犯に刺される危険性も十分にあるわけですもんね。 万引きと言う犯罪も軽く見られてるのか一向に減らないのが残念ですね。
Yahoo!ニュースコメント
74歳の男は430円の牛肉を万引きし、見つかったらコンクリートブロックを女性警備員に投げつけたため万引き犯から強盗犯に。430円でそこまでするかね。所持金で支払いも出来たらしいし。記事から常習犯かは分からないが過去に成功体験があると手癖が悪いのは治らない。
Yahoo!ニュースコメント
牛肉盗んだだけなら万引きで済みお金を払い謝れば自宅に帰してもらえたかもしれないものをとんでもないことをしたな。 強盗となれば実刑は免れまい。 自分のしでかした愚かさを塀の中でじっくり反省するがいい。
Yahoo!ニュースコメント
普段から刃物を持ち歩いてるってこと?恐すぎ。
Yahoo!ニュースコメント
抵抗し逃れ再び訪れるなど常習犯だと思います。刑務所で反省させた方が良いと思う。罪科が軽ければ必ず再犯します。
Yahoo!ニュースコメント
まとめ
仙台市若林区のスーパーでおきた事後強盗について調べてみました。
万引きって本当になくなりませんね。万引きという言葉が軽い感じがして良くないということも聞きます。窃盗、盗みですから。
捕まりたくないと思うのなら初めからきちんとレジに並んで購入すべきだと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。