2023年6月14日大阪市が建設局における不祥事案について4名の懲戒処分の報道発表しました。
その懲戒免職された市の職員は、建設局総務部測量明示課の技能職員(48歳)の男性です。
その他の懲戒処分は停職3か月や停職1か月です。
同じ職場で働いていた4名が懲戒処分を受けるなんて大阪市大丈夫?と聞きたくなるような事案です。
大阪市の横山市長が「常識的にありえない」と記者団の質問に答えたその常識的にありえない行為の内容をまとめてみました。
上司にスタンガンや熱湯の逆パワハラを行った市職員の暴行の内容は?
建設局総務部測量明示課の技能職員(48歳)は2021年7月~9月にかけて、その当時所属していた大阪市城東区中浜工営所で当時業務主任だった男性上司に対しても暴行内容は
- スタンガンを合計2回体に押し当てた
- 自転車のチェーンで10回以上殴った
- 熱湯の入った紙コップを6・7回上司の足元に浴びせた
- 頭や胸を靴で殴った
- 電動シェーバーで上司の眉毛を剃る
- 顔を複数回殴る
その業務主任の上司はやけどや水ぶくれ、アザなどのケガを負ってしまったとこのとです。
完全に暴行!警察に訴えて良い話ですよね?
この業務主任の上司は反撃しなかったのでしょうか?
部下に手を出したらパワハラになるからじっと我慢をされていたのでしょうか?
それとも管理職経験が浅いから、「自分が悪い」と思ってしまったのでしょうか?
暴行の被害を受けた業務主任の上司は、「主任についたことがプレッシャーとなった」ことを理由に2021年12月に退職しています。
大阪市としては、この暴行事件と業務主任の上司の退職との因果関係はわからないと言っているそうですが、因果関係がないわけはないかと思うのです。
管理職の経験が浅く、就任した業務主任の仕事について悩んでいたそうなのですが、それだけで公務員をやめてしまうものなのでしょうか?
業務主任の方は、その上の上司や本庁へこの暴力行為を訴え出ることはできなかったのでしょうか?
心の傷が心配です。
この事案は、2021年の10月に大阪市へ匿名の通報があって、大阪市が他の職員へ聞き取り調査をして事案を確認したそうです。
大阪市も10月にこの暴力行為を承知していたのなら、この業務主任の方を配置換えさせるとか休職させるなどの処置を行ったのでしょうか?
退職されてしまう前に何か方法は無かったのかと思います。
6月14日付けで懲戒免職の処分を受けた上司へ暴行を働いた技能職員は所属が建設局総務部測量明示課となっていますので移動させられたのかもしれませんね。。
この技能職員の男性の暴力行為について大阪市の横山市長はこのように話しています。
信じられない行為であり、あってはならない事態だ。そもそも、なぜ、スタンガンを持っているのか。
そして、それを使うなどということは、常識的にありえない。全庁的に服務規律を徹底し、組織の引き締めをはかりたい。
NHK 関西NEWS WEB
スタンガンを当てられた上司のさらに上司がパワハラ行為?

スタンガンを上司にあてた技能職員を同じ日にパワハラで懲戒処分を受けた技能職員(57歳)がいました。
同じ大阪市城東区の中浜工営所に勤務していました。
この技能職員(57歳)は、2020年から2022年3月にかけて、3人の部下の職員にたいして継続的なパワハラ行為を行っていたとのことです。
その3人の部下に対して「何考えてんねん!殺すぞ!」などと大声で脅したり、大声で叱ったりを繰り返していたそうなのです。
大阪弁で凄まれると迫力あります。
同じ「何考えてんねん!殺すぞ!」でも笑いに持っていけるような感じだったらまだしも、大声で怒鳴りつけるような言い方はダメです。
パワハラをうけた職員の一人が病気休職になってしまわれたそうですから、笑えないただの暴言だったことは明白ですね。
この技能職員(57歳)は、パワハラ行為を行ったという自覚がないのか次のように話をしているそうなのです。
業務上の指導や注意を行う中で部下に自覚をもって適切に業務を進められるようになってほしいという思いが強く出過ぎた結果
カンテレ
業務上の注意に「殺すぞ!」の言葉はいらないと誰でもわかることを57歳にしてわからないとは・・・
情けない限りです。
そして、大阪市建設局中浜工営所っていうところはパワハラや暴力があるようなとんでもない職場ということなのだと思いました。
スタンガンを上司に当てた技能職員(48歳)とパワハラ暴言技能職員(57歳)は放置自転車の撤去などの業務を担当していたそうです。
放置自転車の撤去は市民の安全のために必要なことだと思いますが「殺すぞ!」とまで言われないといけないような業務ではないように思うのですが(大変失礼かもしれないです)
この職場、おかしいですよね?
今回の懲戒処分では、中浜工営所長や事務総括担当課長も処分をされています。
中浜工営所には事務分担職員数74名だったそうです。
事務分担されている方がこれほどいらっしゃるなら誰かがもっと早く気付くでしょう?
事務方だけではなく他の技術職員がこのような暴行やパワハラがわからないことは無いと思います。
なぜ、本庁へ連絡しなかったのでしょうか?
不思議で仕方がありません。
私だけが疑問に思っているのでしょうか?世間の声を見ていきたいと思います。
大阪市の逆パワハラとパワハラに対する世間の声
スタンガンを押し当てられたり、熱湯を浴びせられた上司は何故、無抵抗だったんだろう? 何か特段の事情でもあったのかなぁ.,.。
Yahoo!ニュースコメント
上司は気弱だったのか何らかの理由で精神的に弱っていたのか
Yahoo!ニュースコメント
スタンガンとか熱湯はとっさに避けられずということがあるだろうけど、シェーバーで眉毛を剃るって無抵抗じゃないと無理なんじゃないの?
パワハラを強調し過ぎて逆パワハラが横行してるのが怖い。こういう行為が黙認されてたというのは部署全体で見て見ぬふりになってたんじゃないかと推測され、ますます怖いんだけどね。
Yahoo!ニュースコメント
まとめ
大阪市は、この懲戒処分について警察に相談して決めたそうですがわざわざ警察に相談する理由はあるのでしょうか?
48歳のスタンガンを使った技能職員は「仕事ぶりに不満があって腹が立った」と言っているそうですがどれほど腹がたってもスタンガンを突き付けるなんてことはフツーしません。
殴ったり、熱湯浴びせることもしません。
犯罪行為だと思います。
退職されてしまった上司の方や病気で休職された方がいらっしゃる以上、大阪市はきちんと対応していただきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。