大阪府立高校デート券教師の学校はどこ?!生徒に700回超のメッセージの内容は?

事件

2023年6月2日に大阪府教育委員会は、34歳の男性教師を停職3か月の懲戒処分を発表しました。

懲戒処分された内容がびっくりです。

自身の勤務する学校の生徒12人に合計737回も不適切なLINEなそSNSでメッセージをを送ったそうです。

この34歳の男性教師が勤めていた学校はどこなのか、メッセージの内容が気になりましたので調べてみましたのでみてみましょう。

スポンサーリンク

大阪府立高校の教師が生徒に「デート券1枚ください」とメッセージ!

大阪府立高校に勤める34歳の男性教師は2020年9月から2023年昨年11月までの間に、自身が勤めている生徒に対して

「かわいいよ。写真送ってください!」とか「デート券1枚ください」などと教師にあるまじき不適切なメッセージをLINEなどで送っていました。

これが、一人の生徒に対してではなくて2年の間に男女合わせて12人の生徒に対して737回も私的なやり取りをしていたというのです。

他にも発表されているメッセージの内容は「性格、愛嬌、美貌、姿勢これらはすべて最高値です!」「笑顔は100万円の価値があります」などという生徒に好意を伝える内容であったり、性的な言動まであったというのです。

また、学校内で複数の女子生徒に個人的にお菓子などの誕生日プレゼントを渡していたり、自習中の女子生徒の筆箱を拒否られたにもかかかわらず無理やり触ったりしたそうです。

2022年7月にメッセージを受けた女子生徒が母親に相談して、母親から校長に連絡がありこの問題が発覚しました。

34歳の男性教師は校長から口頭で注意を受けましたが、その後4か月もSNSでやりとりを続けていたそうなのです。

この生徒さんたちの気持ちってどうだったのでしょう。

「先生だから拒否ることができない」とか「内申にひびくかもしれないから」とかを考えてしまってメッセージのやりとりを続けていたのでしょうか?

好意も何もなく、ただの教師と生徒とだとこの生徒さん達が思っていたとしたら、このようなメッセージが届いてきたら、最初はおもしろ半分でのやりとりだったかもしれませんが、回数が増えてくるに従って「キモイ」「こわい」にならなかったのかなと思います。

教育委員会からの聞き取り調査でこの34歳の男性教師は女子生徒に好意を寄せていたことを認めているそうです。

「生徒と仲良くなりたかった」「LINEをしたいという自分の欲に負けてしまった。褒める言葉ならいいと思った」と話しているそうですが、そういう問題?と思ってしまうのは私だけでしょうか?

まして複数人の男女の生徒です。

女子生徒に好意があって、男子生徒ともやりとりをしていればカモフラージュになるとでも思ったのでしょうか?

この教師に直接聞いてみたいと思ってしまいました。

みなさんはいかがでしょうか?教師なのに何を考えてる?ってなりますよね?

大阪府立高校の教師が生徒にメッセージを送った学校はどこ?

産経ニュースより

大阪府立の高校は約160校ほどあります。

このうちのどこの高校でおきたことなのかは、教育委員会は発表していません。

また、34歳の男性教師の名前や画像も現在のところ発表はされていません。

2023年6月2日の大阪府教育委員会の報道発表の資料はこちらです。

今後、わかり次第追記していきます。

大阪府立高校の教師が不適切メッセージについての世間の声

このニュースを見て、みなさんはどのように感じられたのかを見ていきましょう。

気持ちは痛いほどわかるが、教師としてのプライドを優先させないとダメでしょ? 教師に限らず、そういう狭間で葛藤して闘うのが人間であり人生なのですよ。

Yahoo!ニュースコメント

繰り返してる時点で反省してないし、性分というやつは治らないんだろうなと思うね。 普通は自分から責任とって辞めますとなるんだがそういう気もない訳なのかな。 今の政治家が悪い見本になってるから責任を重く受け止めない輩が増えてるな。

Yahoo!ニュースコメント

1回注意を受けているのになぜそこで止めない? こんな教師懲戒免職でしょう。

Yahoo!ニュースコメント

停職明けにどのツラで教壇に立つの? ムリっしょ 停職なんて言ってないで解雇でしょ。

Yahoo!ニュースコメント

未成年者を恋愛対象として見てしまう人には、この職業に対する適性がないのだと思います。行動がエスカレートして、もっと大きな問題を起こす前に辞めていただいて、未成年の女性との接点が少ない職種で、第二の人生を頑張ってもらったほうが良くないですか?

Yahoo!ニュースコメント

色々な方々のコメントを見ていて、私も思いましたが「停職3か月」でしかないの?と。

ということは、職場復帰するということになりまよね?

こういうことをする教師が教壇に立つと思うとはっきりいって「イヤ」ですし、「キモイ」です。

まして、誠実な禁断の恋?ではありませんよね?複数の生徒に対してメッセージを送っているということは、誰でも良かったのでしょうか?

一人の生徒に対して思いを寄せていたのならまだ・・・良くないことです。ダメですが、そういうこともあり得るかとは思います。

人を好きになるということは、年齢や立場は関係ないでしょうから。

本当に好意を寄せていたのなら、卒業まで待って大人になってから誠意をもって伝えれば良いのではないでしょうか。

しかし、複数の男女の生徒に対してなのです。どんどん理解が出来なくなってきますね。

今どきは普通なのかもしれませんが、教師と生徒が個人的に連絡先を交換するなど理解ができません。

おばちゃんだからなのか理解できないですね。

教育委員会は生徒と教師の個人的なやりとりを禁止していたにもかかわらず、この教師は生徒とLINEのやり取りをしていたわけです。

そういうルールを守れない人が先生と呼ばれる立場にいても良いのでしょうか?

まとめ

大阪府立高校の教師が生徒に対して不適切なメッセージを送り懲戒処分を受けたというニュースについてみてみました。

なんだか不適切と言われるニュースがとても多いように思います。

大阪府の教育委員会の報道発表の資料を見ていて、こんなに教師と呼ばれ生徒に物を教える立場の人が処分を受けているのだということにびっくりしました。

真面目にすごく頑張っている教師の方がたくさんいる中で、こういう教師の方がいるといるだけで、教師の評判が落ちてしまいます。

周りの教師の方に迷惑をかけるということが頭によぎらなかったのでしょうか。

本当にいい年をした大人が何をしてるねん!っていうニュースでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。