【福島県】列車にドローンが衝突した理由は?操縦者は撮り鉄なの?

事件

2023年7月27日の午後2時50分ごろ、福島県猪苗代町西舘のJR磐越西線の踏切付近で会津若松行の快速列車にドローンが衝突するという事故がおこりました。

幸い、乗員・乗客にケガはなく列車にも損傷はなかったそうです。

いったいどういう人物がこのドローンを操縦していたのでしょうか?そして、このような場所でドローンを操縦していた目的は何だったのでしょうか?

気になりましたので調べてみました。

スポンサーリンク

福島県で列車にドローンがなぜ衝突したの?

ドローンが衝突したJ快速列車ですが、JRは安全確認のために一時停止しました。乗客の方も何が起こったのだろうと思われたと思います。

安全確認の結果、異状がなかったため約15分後に運転を再開したということです。

このドローンが衝突した現場の踏切付近は田んぼや畑が広がっているとても見通しの良い場所とのことです。

TBS NEWS DIG

このような場所でドローンは何を撮影していたのでしょうか?

列車と衝突したドローンは線路の外に落ちたそうですが、もしも車輪に巻き込まれてでもしていたら列車が脱線していたかもしれない事故ですよね?

それにドローンの操縦にも所有にも国土交通省への届け出が必要になっています。

まして、線路から30m以内でのドローンの飛行は禁止されているということですのでこの衝突したドローンは飛行させてはいけないところを飛行していたということになります。

操縦者も禁止区域を飛行させているとわかった上で飛ばしていたのならとても悪質ですよね?

それとも、まわりの田んぼや畑で何か作業をしていたドローンの操縦を誤ってしまい線路内に入ってしまって衝突したのでしょうか?

または、田んぼでドローンの飛行練習をしていて操縦を誤ったのでしょうか?

この快速列車に異状が無く乗員や乗客の方にケガも無かったとはいえ、とても危険な行為であることに間違いはないと思います。

今回は、無事で済みましたが今後もこのような事故がおこる可能性もあるわけですよね?

ドローンが自分の上を飛んでいるって考えるとあまり気持ちの良いものではないように思います。

もちろんドローンのおかげで中々撮影が難しい場所景色が見れたりするわけではあるのですが・・・

今後もっと大きな事故にならなければ良いのですが。

JRは被害届を出さないと言っていますが、今後、世間の情勢などから被害届を出すかもしれません。

今後も動きも注意していきたいと思います。

列車にドローンを衝突させた操縦者は撮り鉄?

今回のJR磐越西線の踏切付近でのドローンと快速列車の衝突について、撮り鉄ではないか?との疑惑があります。

列車と衝突するようなところまでドローンを飛ばしていたことによるものと思われます。

衝突された列車は「快速あいづ」という列車ではなく通常の快速列車のようです。

快速あいずは4両編成なのに対してこの衝突された列車は2両編成たっだとのことですし、快速あいづは、1日3回の運行のようですので事故のおきた時間帯には走ってなかったようです。

JR東日本より

ということは、通常の快速列車を撮りたかったということでしょうか?

私の感覚ですが、撮り鉄さんはめずらしい列車や新しく導入された列車などを撮りに行こうとすると思っていました。

それも人それぞれなのかもしれないですね?

もしも、この列車にドローンを衝突させた人が撮り鉄だった場合は本当に迷惑な行為としか言いようがありませんね。

いろいろと撮り鉄さんによる問題がおきていますよね。ちゃんとルールを守っている撮り鉄さんが悔しい思いをされているのではないかと思います。

同じ、鉄道を愛する者として歯がゆい思いを感じていらっしゃるのではないでしょうか?

そしてドローンをきちんと法律の則って飛行されている方にも迷惑がかかりますよね?

また、この衝突したドローンは近くに操縦していた方が回収したとの報道もあります。

どれほど、大好きな列車であってもルールはきちんと守っていただきたいと思います。

世間の声

被害届を出してきちんと裁くべきだし、列車を止めて営業を妨害したらきちんと損害賠償もすべき。 鉄道会社ってこの辺が緩いよな。 禁止区域で飛ばしててなら過失が大きい訳だしきちんと対処しないと次が出て来るし大きな事故に繋がりかねないよ。

普通に考えたら最近流行りの農薬散布かなと思うけど、回収して逃げたなら撮り鉄かな? ドローンって資格がどうこうとかあるけど、事業用途の場合に厳しいだけで 個人の使用は結構野放しだからね。

手軽故に規則を軽んじる操縦者が多いよ。安いドローンだろうし、列車とぶつかったところで…ではあっても当て逃げだし、列車の運行妨害は重い。何となく撮り鉄とかなんだろうなとは思うが…罰則が緩すぎる。鉄道が好きならそもそも対象に迷惑をかけるな 怖いのは一般道路や高速道で同様の事が起きた場合、車側に防ぐ手立てがない上に重大事故に結び付く可能性が高いこと。幾ら操縦が効くと言っても万能じゃないのだから

まとめ

列車にドローンが衝突したという事故についてみてきました。

ドローンを使う人の善悪でとてもいいものにもなり悪いものにもなりうるドローンです。

今回はたまたま、この程度の被害で済みましたがこれが車と衝突した場合であったり、歩行者にぶつかったであった場合は大きな事故になりうる可能性がありますよね?

ドローンを操縦される方は、ルールをしっかり守って操縦していただきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。