2023年6月10日の午前9時ごろに那覇市寄宮にある駐車場から5歳の男の子が乗ったままの車が盗まれました。
男の子にはケガはなく、泣きながら保育園に来園したそうです。
犯人は住所不定無職の44歳の男だそうです。
何の目的で盗んだのでしょうか?また、子供が乗っていたことに気づかなかったのでしょうか?
とても気になりますよね?また、保育園の場所もきになります。
気になることがたくさんありますので一つひとつ見ていきたいと思います。
那覇】5歳児が乗った車を盗んだ理由や犯人は?事件の概要は?
10日午前9時ごろに保育園の指定駐車場(スーパーの敷地内)にエンジンをかけたまま停めていた乗用車が盗まれました。
11日に住所不定無職の男(44歳)は窃盗の罪では逮捕されました。
取り調べでこの男は「盗んでいない」と言っているそうです。
車を盗まれたとき、5歳の男の子とは別の2人の子供さんを近くの保育園に送っていくところだったそうです。
沖縄ですから外は暑いので、車の冷房を付けておくためにエンジンはかけたままにしていたそうです。
2人の子供さんを保育園に送っていくわずか5分の間に事件はおこりました。
このお父さんからしてみればたぶんいつもことだったと思います。
まして、2人のお子さんを保育園に送っていくときに5歳の男の子まで一緒に連れていくということってあまり考えないですよね?
「すぐ戻るから、ちょっと待っててね?」ぐらいの声かけで、5歳の男の子もふだんと同じで「は~い」と言っておとなしく車の中で待っていたのだと思います。
それが、知らない人が乗ってきて急に車を発進させたのですから、5歳の男の子にとっては「何?」「どうして?」とびっくりしたと思います。
その後、びっくりが落ち着けば「恐怖」でしかなかったと思います。
ケガがなく無事にひとりで自身の通う保育園にやってきたとのことですから、とてもしっかりしたお子さんなんだと思います。
しかし、この車を盗んだ犯人は「何を思って盗んだのでしょうか?」
車は、約80メートル先にあったスーパーの敷地内で見つかったそうです。
保育園の指定の駐車場とのことですから、他の人も停めていたと思いますから人目はあったと思います。
そこを大胆にも乗って走っていくとは・・・。
犯人はまさか子供が乗っているとは思わなかったのではないでしょうか。
だから「ヤバイ」と思って80メートルしか走らずに乗り捨てていったのでしょうか?
乗っていた5歳の男の子に危害を加えることなく、車を乗り捨てたことはやはり犯人も「びっくり」したのでしょうね。
もし、この男の子に何かあればもっと大きな罪になっています。
もちろん車を盗む行為はいけませんが、男の子にケガがなかったことは不幸中の幸いでした。
ただ、男の子はとても怖い思いをしたわけです。容疑を否認している犯人ですがドライブレコーダーなどあるので否認していても無理な気がします。
しっかりと反省して罪を償って欲しいと思います。
この男の子のお父さんは「子供が連れ去れたと思って驚いた。今後気を付けていきたい」と話されているそうですが、まさか!ですよね?
お父さんの心中もいかばかりかと思います。
【那覇】5歳児が乗ったまま盗まれた車を停めていた駐車場はどこ?
保育園の送り迎えに車を停めていた駐車場はいったいどこにあるのでしょうか?
この駐車場をふだんから使っていらっしゃる方々や近隣の保育園への送り迎えをしている保護者の方々にとっても注意をしないといけないので気になることだと思います。
那覇市寄宮地区とはこの辺りです。この地区の保育園を見てみましょう。

スーパーの敷地内に保育園の指定駐車場があるということでしたので、この地区のスーパーは「タウンプラザかねひで与儀公園市場」ではないかと思われますので、該当しそうな保育園は
- みやぎ原保育園
- さくら保育園
- わかば認定こども園
この3園の可能性が高いと思われます。
だだ、わかば認定こども園は入り口に駐車場がありましたのでこちらの保育園ではないのかもしれません。
この3園とも同じ区画にありますので、どの保育園の可能性もあると思います。
【那覇】5歳児が乗ったままの車を盗まれた事件について世間の声
23歳の若いパパ、朝から子ども3人連れて送迎して一日中お仕事して…。
両親共に、本当に毎日毎日子育てに奮闘しているんだと思う。 この状況はパパを安易に責めることはできないと感じました。
親の不注意だと言う人もいるかもだけど、実際3人の子どもを同時に連れていくなんて想像以上に大変だし、目が行き届かなくて逆に危険な場合もある。
朝の忙しい時間、このパパと同じ判断をする人は少なくないと思います。
子どもが無事で本当に良かった!それでもパパは自分を責めてしまうんじゃないかなと心配してしまいます。
責めるべきは車を盗もうとした犯人です!
もっと国の子育て支援が充実していて、子ども全員が同じところに通えれば少しでも助かる親子さんはたくさんいるだろうに。
Yahoo!ニュースコメント
お子さんが無事で本当によかった。
3人のお子さんがいて保育園が別々だと大変ですよね。どう簡潔にすませられるか日々奮闘されていると思います。
連絡帳もあるだろうけど先生に直接話したいこともあるだろうし、お子さんがグズってスムーズに離れられないこともあるだろうし。
車を盗まれてしまった親御さんを否定するコメントを書かれている方々。否定したくなる気持ちも分かるけど本当に本当に大変だと思いますよ。
Yahoo!ニュースコメント
政府は簡単に、近いうちに誰でもどういう時でも子供を預けれる様にする方向に持って行ったけど、実際フルで働いていても中々保育所の空きがなく、仕方ないので下の子は上の子とは別の家から遠いところの小規模保育園に預けている、という人も少なくない。
今回の家族がそういう形だったのかは定かではないが、こういう点から考えても兄弟は出来るだけ同じ保育園に通えるようにした方がいい。
もちろん定員があって必ずしも希望が叶わないのはわかるんだけど、誰でもいつでも預けれる、というのは理想なのかもしれないが、その前にフルタイムで働いている人でさえこういう事態に陥っている場合がある、という事を政府は果たしてわかっているのだろうか。
Yahoo!ニュースコメント
まとめ
今回は「5歳の男の子が乗ったままの車が盗まれた」事件について調べてみました。
コメントにも多くの方が書かれているように、兄弟が全員同じ保育園に通えるようになればいいなと思います。
そうすれば、一人を残して車を離れることもないでしょう。
色々難しいこともあるとは思いますが、こういう事件がおこって今回は男の子が無事だったからよかったですが、これからだっておこらないとは限りません。
保護者の方が注意するのは大事ですが、システム的に何かできることがあるように思いますので子育て支援のひとつとして考えて欲しいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。